QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
Studio Life
Studio Life
・パーソナルトレーナー
・コンディショニングトレーナー
・PHIピラティスマット・バレルインストラクター(国際的資格です)
・健康運動指導士
・ムーブメントファンダメンタルズ
・EBFAベアフット スペシャリスト(足部の専門資格です)
・NCA認定コンディショニングインストラクター
・食コンディショニングトレーナー
・ランニングアドバイザー


マラソンへの挑戦を末永く見据え、サッカーは未だ現役、
トレイルランに新たな感動を覚え、サガン鳥栖が大好き
です。

「ロコモティブシンドロームにご用心」~若い人の進行も進んでます~とのことですよ‼

2022年02月10日

 Studio Life at 17:00  | Comments(0)
佐賀県小城市のパーソナルトレーニングジム

・ コンディショニングジム「Studio Life」 の

秋永です(^^)/



昨日の新聞でまた、特集が組まれて

おりました‼



「ロコモティブシンドロームにご用心」

~若い人の進行も進んでます‼~と。



骨や関節、筋肉、神経などが組み合

わさった運動器が上手く働かなくなった

状態がロコモティブシンドロームと呼ば

れ、加齢が大きな要因でしたが、20代

や30代でも少しずつ機能低下が起き

始めることが、日本人の調査で明らか

になりました‼



より具体的に、ロコモの進行状況を

3段階に分けて見ていきましょう↓


<ロコモ度1>

低下が始まった段階ではあるが問題

なく暮らせる人が多い。


<ロコモ度2>

低下が進み、横断歩道を青信号で

渡り切れなかったり、低い椅子から

立ち上がれなかったりすることが

起きる。生活に支障が出るリスクも

高い。


<ロコモ度3>

さらに低下が進んで、立ち上がる

のにも歩くのにも苦労する。社会

参加に支障が出るレベルで、運動

器に何らかの病気が起き、治療を

要する例も頻発する。



このように、1、2、3、と進行する

に連れてQOLも低下していくこと

になると考えられます‼


紹介されていた調査では約1万人

からデータを収集、そのうち十分

に信頼性があった8681人のもの

を分析されたそうで、


20~89歳全ての年代において

年齢とともにロコモのリスクが上昇

し、高齢になるほど進行が加速して

いました。



また、若い内は進行の個人差が

小さいですが、高齢者では元気

な人とロコモ度が高い人の差が

大きいとの結果でしたが、40歳

未満、20代からでも運動器の働き

が少しづつ低下する結果には

興味深さがあった、と述べられて

いました。



しかし、20歳くらいを境に、同じよう

な生活活動を送っていると、様々な

体力要素が低下していくことが普通

だということを踏まえれば、上記の

事象は想像できるもの、と個人的に

は考えもしたところです。




話を戻しますが、では、朗報は何?

どうすればロコモティブシンドローム

に打ち勝つことができるのか⁇


これに関しては、


毎日運動する、スポーツジムに通う

など身体を良く動かす人のリスクが

低いのはその通りでしたが、運動

の頻度が「月に数回」の人でもリス

クが低下していたそうです‼


かなりの運動が必要なのではなく、

少しの運動から効果があるかも♬

との報告は忙しい人にとっても

朗報でしょう‼




喫煙している人はロコモ度1の

リスクが高い、


食事バランスが取れている人は

ロコモ度1、2のリスクが低い、



との報告も合わせてされている

ことから、

ロコモティブシンドロームに生活

習慣が深く関わっていることも

改めて示唆されたと言えますね‼




足腰が弱って、日常動作でも

疲れやすく、動きにくく、さらには、

病院通いにならないで済むように、



月に数回でも、短時間でも、

身体を動かす、運動する時間を

確保し、規則正しい生活習慣を

再度、心がけて行動に移して

みてはいかがでしょうか♬



記事を読みながら、私自身も先

を見据えながら気を付けていこう

と思ったのでした‼





スクワットも、予防や改善に良い

ですよ♬


色んなやり方がありますので、

自分に合う方法、できる方法を

取り入れていきたいですね♬



本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/


今回の内容が、何か読者の皆様
のお役に立てれば幸いです‼


それでは皆様、good condition
でありますように♬