QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
Studio Life
Studio Life
・パーソナルトレーナー
・コンディショニングトレーナー
・PHIピラティスマット・バレルインストラクター(国際的資格です)
・健康運動指導士
・ムーブメントファンダメンタルズ
・EBFAベアフット スペシャリスト(足部の専門資格です)
・NCA認定コンディショニングインストラクター
・食コンディショニングトレーナー
・ランニングアドバイザー


マラソンへの挑戦を末永く見据え、サッカーは未だ現役、
トレイルランに新たな感動を覚え、サガン鳥栖が大好き
です。

からだを良くするヒントは、子どもの頃の動きにある

2017年07月04日

 Studio Life at 15:53  | Comments(0)
佐賀県小城市「studio Life」の秋永です
(^^)/


子どもの頃は、特別な時間でなくても

何かと色んな動きをしていました。






学校の登下校時、いきなりダッシュしたり、

鉄棒の近くにいけば逆上がりをし、

ブランコの近くに行けばやはり乗り、

学校内で階段の近くにいけばジャンプして

上がったり、ジャンプで降りたり。


体育の授業も今思えば色んなことをしました。


マット運動、跳び箱、水泳、ドッジボール、

バスケットボール、ソフトボール、サッカー、

バレーボール、器械体操、などなど。



大人になってからはどうでしょう?


体育の授業は無くなり、大体決まった動作

で日々を過ごし、相当気にかけていなければ

スポーツ施設に通っている方でもバランス良く

からだを動かしたり、色んな刺激をからだに

入れることは案外難しいことです。



子どもの運動会で久しぶりに全力疾走したら

脚がもつれて転倒。


地域のミニバレーボール大会で、素早く横に

動いたつもりが凄く重かった。


親子サッカーで、全然ボールが足につかない。


縄跳びができず、ブランコは恐く感じる。


上記のような感覚を、大人になってから

覚えた方も多いかもしれません。


子どもの頃のように、色んな刺激や、色んな

タイプの動きを行うことが、大人になってから

は圧倒的に減ることから、からだが思い通り

に上手く動かせないのは当然だとも言えます。


逆に言えば、

からだを良くする、身軽に動けるようになる、

体調を良くする、などの為に必要なことの

ヒントは、子どもの頃の運動遊びや動作、

体育の授業にある‼


根本的に、「運動不足は万病の元」と考え、

適度にからだを動かすことが、大人になって

からこそ必要でしょう。


童心に戻ってからだを動かしてみませんか?


階段があれば、階段を使いませんか?


たまには公園で、ブランコ、鉄棒、うんてい

しませんか?棒昇りしませんか?


遊び感覚で行うことが良いと思います♬


ヒトが持つ感覚。視覚や嗅覚や触覚、平衡感覚、

空間認知能力などの活性化にも大いに繋がり、

からだをより良好にできるかもしれません。


私が、スタジオ内でお客様に指導させて頂く

時は、そんなバランス良い動かしと刺激を

与えられることも、いつも頭に入れています(^^)/


からだは適度に動かしましょうね♬


疲れている時、寝ても疲れが取れない!

なんて時は、逆に動いて疲れを抜くことです。


それもまた、おススメです♬


本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬
  


必勝祈願に想う、「当たり前」ではないこと

2017年07月03日

 Studio Life at 15:14  | Comments(0)
佐賀県小城市「studio Life」の秋永です
(^^)/





昨日、朝早くから地元の岡山神社にて

必勝祈願を行った小城中サッカー部。


中体連を2週間後に控え、毎年恒例の

取り組みです。


神聖な場所で、緊張感ある雰囲気を

味わい、選手たちの気持ちも高まって

いるように見えました。


地区1位から県1位の目標を達成すべく

後悔のない戦いに向け、準備して欲しい

と思っています。



必勝祈願のさ中、こんなことも考えました。


毎年恒例の行事で、当たり前の行事に

なっているけれど、多くの人の力が注がれ

必勝祈願ができている。


保護者の皆様の準備や手配、岡山神社

様の協力、などなど。


子どもたち、選手たちには、大切に考えて

欲しいなぁと思います。


サッカーができていることは、当たり前な

のではなく、感謝しなければならない。


恵まれていることに、ありがたさを感じる。


人の感情として、とても大事なことだと

思うんです。


そうして私自身のことも考えた訳です。


朝、健康なからだで目覚められている。


家に帰ればシャワーを浴びたり、風呂

にも入れる。必要な時にトイレもできる。


良いお客様ばかりに恵まれ、好きな仕事

ができている。


日々の生活は、当たり前の日常なのではなく

感謝すべきことの連続でもある。


そう考えると、何だか仕合せに感じられる

ことが増えてきたのでした。


昨晩は、息子や娘たちと、久しぶりに将棋

をして過ごしました。


何だか、凄く仕合せな時間に感じました♫


本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬

  


トレーニングしながら健康の基本について思う

2017年07月01日

 Studio Life at 19:11  | Comments(0)
佐賀県小城市「studio Life」の秋永です
(^^)/


今日は、トレーニングしながら思ったこと

を綴ります。


からだがほぐれ、安定感が増し、気持ちが

良い♬


負荷をかけるウエイトトレーニングや、

ランニング&ダッシュトレーニングも

行ったので、きつい場面も作りましたが、

その分、達成感が心地良い♬


そして、最後のリラクゼーションもまた

気持ち良い♬



人は、健康体である可能性を高める為に、

やはり運動すると良いと思う。


自分が興味のある運動。楽しそうだと

思える運動。続けられそうだと感じられる

運動を行ってみると良いと思う。





食事にしても、色んなテクニックやスーパー

フードなるもの、流行の油、〇〇制限などの

情報に惑わされ過ぎず、

ご飯に味噌汁、生姜焼きにキャベツとトマト、

もう一皿、海藻類を加えてめかぶ、などなど

主菜、主食、副菜2皿に1汁。


よく噛んで、満腹いっぱいまで食べ過ぎず、

塩分の摂り過ぎには注意して、朝ご飯は

必ず食べ、夜遅くには食べ過ぎず。


と言った、3食の食事の基本を押さえると

良いと思う。


そして、睡眠。遅寝で睡眠時間を少なく

し過ぎず、確保する行動に努めることで

回復や、調子を整える時間をからだの為に

作ると良いと思う。


健康の基本は、やはり「運動」「栄養」「睡眠」

の3本柱ができていることだと思うんです。


加えて、凄く大事だと思うことは、

楽しいと思えることやリラックスできる時間

夢中になれる時間を持っていること。


それは「心の充実」となり、健康体である

可能性を高める為に必要なことでしょう。


私の主観的意見として述べていますが、

エビデンスも多数ありますね。


難しく考えることではなく、基本は非常に

シンプル。


シンプルに、からだの為に良いとされて

いることを実践できているかどうか。


また、親が実践し、子に伝えていき、その

伝統ができている家庭が増えていけば、

健康寿命大国、日本になれるんじゃないか。


きっかけは家庭からか。


そんなことも考えたところでした。


本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬