QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
Studio Life
Studio Life
・パーソナルトレーナー
・コンディショニングトレーナー
・PHIピラティスマット・バレルインストラクター(国際的資格です)
・健康運動指導士
・ムーブメントファンダメンタルズ
・EBFAベアフット スペシャリスト(足部の専門資格です)
・NCA認定コンディショニングインストラクター
・食コンディショニングトレーナー
・ランニングアドバイザー


マラソンへの挑戦を末永く見据え、サッカーは未だ現役、
トレイルランに新たな感動を覚え、サガン鳥栖が大好き
です。

サガン鳥栖と名古屋の戦いから考えた「差」

2018年08月22日

 Studio Life at 16:00  | Comments(0)
佐賀県小城市「Studio Life」の秋永です(^^)/






前節、サガン鳥栖 対 名古屋グランパス。

0-3。


リーグ戦、このままいけば、いよいよ降格

が現実になるのではないか?という不安

を抱かせるような結果、内容でした。


サガンもこの夏補強を行い、名古屋も

補強を行った。


しかし、前節のゲームで顕著に表れたの

は、名古屋が獲得した新たな補強選手達

の圧倒的な活躍‼ チームに凄くフィットし

ている感じ‼


一方、サガンの補強選手達は、見せ場は

作るものの、結果も、連携も今一つの感じ。


この「差」は、何なんでしょう??


名古屋は、最下位の戦いを続けていた

ところからの「修正力」が高く、サガンは

この「修正力」がまだまだ。


そして、「修正力」を高めるのは、チーム

の戦略、戦術を決める監督の手腕に

かかっているのではないか!と思うの

です‼


名古屋の風間監督、流石だな!という

感想が、私の率直な感想でした。



他チームを羨ましがっているばかりでは

いけません‼


今夜、天皇杯。26日がガンバとのリーグ

戦。降格圏脱出組の戦いへの連戦です。



まずは今日。神戸との戦いで、結果が

欲しい‼ 雰囲気をより良く高めたい♬


願っています‼


もう一つ、上記に加えて考えたことが

あって、自身の仕事にリンクさせたん

ですが、


指導者の「差」が、お客様のからだをより

良く変えられたり、チームの成長、向上の

違いを生むのだろうと。


では、指導者の「差」とは何か?


成長し続ける為にどうしていこう♬


そんなことを考えて、ワクワクしているの

でした♬


本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬